
Jミルク勉強会
先日、三重県栄養士会主催で行われた、Jミルクの勉強会に出席しました。
ちなみにJミルクとは、私たちの食生活の向上と酪農、乳業の発展を目的とした団体とのことです。
今回は『栄養指導実践セミナー in三重』~食事療法を実践できる栄養食事指導~のテーマで行われ、数名でのグループワーク形式でした。
牛乳や乳製品をとることのメリットやそのとり方、料理への活用方法などの紹介を聞き、不足しがちな年代層には無理なくとれる方法を考えるなど、初対面の方とも意見交換しながらの貴重な時間となりました。牛乳は、たんぱく質やカルシウムも豊富に含まれて、成長期の子供はもちろん、青年期や高齢期には低栄養の予防や骨粗しょう症の予防にもおすすめです。中には苦手な方も見えるので、そのまま飲むだけでなく、乳製品を使った料理やデザートにも使いながら上手に取り入れていきたいですね。当院でも、朝の飲み物での牛乳の量を見直すなどいろいろ検討中です。
種類や味、量などたくさんの乳製品がお店には並んでいますが、皆さんも自分に合うものを見つけて、無理なく普段の食生活に取り入れてください。
2016.12.15 17:36|日記
癒しのひととき
先日、以前栄養士として働いていた”まりりん”が栄養管理室を訪れてくれました。
結婚して、残念ながら退職しましたが、今年9月に無事に出産し、赤ちゃんと一緒に元気な顔を見せてくれました。
二人の幸せそうな様子にスタッフ一同癒されモード♡
そして、偶然来ていただいた師長さんともパチリ☆↓
元気に、子育てを頑張りつつ、環境が落ち着いたらまた永井病院に戻ってきてくれることを願って・・・☆彡
2016.12.12 17:05|日記
N’sVege メニュー
今回は、白菜を使った、冬のN’s Vege メニューを紹介します。
12月に入り契約農家さんからは、レタスや白菜、ブロッコリーなどの冬野菜が届いています。採れたてのみずみずしレタスや、葉のしっかり巻いた白菜などは、冬の寒さでうまみや、甘味がぎゅっと詰まっているようで、ずっしりとしています。
さて、今回はそんな白菜を使っての『重ね蒸』です↓
豚肉と、茹でた白菜を交互に重ねて八方だしで煮込んだものです。切り口の層もきれいに仕上がりました。豆腐ハンバーグとともに手作りメニューの組み合わせになりました。野菜の切り方や、料理方法など調理師さんとも検討しながら、うまく仕上がり、良かったです◎これからも、野菜の味を感じてもらえるようなN’s Vege メニューをお楽しみにしてください。
2016.12.09 11:05|日記