
竹の子
春の食材、竹の子が旬を迎えています。
今年は、暖かさと、雨の影響で、一気に成長しているとのことです。時期を逃すと、手に入りにくいため、当院では地元青果市場と相談しながら、一番良い時期に購入しています。
今年は、50kg購入して、煮物や、竹の子ごはんなどに使用する予定です。
おいしく調理するためには、取れたての新鮮なうちに、米ぬかでしっかり下ゆでをして、あくを抜くことが大切です。ポイントは、皮付きのまま☆
そして、柔らかくなったら、皮をむいて水にさらして置くことで、何日も保存することが可能です。
やはり、缶詰とは違い、風味たっぷりで柔らかくおいしい煮物が出来ました。
下処理に手間のかかる食材ですが、春の味をお届けできるよう、これからも続けていきたいですね◎
地元で竹の子栽培をしている方が見えましたら、ぜひご協力いただけると嬉しいです(笑)
2016.04.15 15:04|日記
さくら☆満開
咲き始めたと思っていたら、一気に満開になってきました。
各地で、さくらまつりが行われていて、気分も春色になりますね◎
さて、永井病院のさくらもきれいに咲き誇っています。毎年病棟の出窓を飾るように咲く姿は、私たち職員だけでなく、患者さんや、近所の方たちの癒しになっていたのでしょう。
そのさくら風景も、工事の都合で今年が最後になるそうです。
例年と一味違い、寂しさもありますが、いつまでも記憶の中に残る最後のさくらになるのだと思います。
こちらは、4月5日の朝に撮影したものです。旧病棟と、新病棟、そしてバックの青空がとてもきれいです◎
2016.04.06 11:31|日記
実習生終了☆
2月29日から、3月25日まで約1か月にわたって、地元大学の栄養士養成コースから実習生が来ていました。
献立作成や、実際に調理作業を中心に毎日取り組んでもらいましたが、2班とも無事に終了し、私たちも嬉しく思います。
新厨房になって初めての実習生で、作業スペースや内容など私たちも試行錯誤で、毎日バタバタと過ぎていきましたが、上手く時間を見つけて質問したり、明るい挨拶などが印象的でした。
自分たちの学生時代が遠い昔になってきていますが、見ていると初心にかえるような気持ちになりますね。
将来、少しでも今回の実習経験が活かされるといいなあと願っています。
2016.04.01 13:20|日記