1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

サンプル食品

少し前から、栄養管理室あてにノンアルコール飲料や、塩分をカットした食塩”ウレシオ”など食品サンプルがたくさん届きます。
サンプルというには申し訳ない量で、72本、24本・・・などたくさん届いてありがたいことです。

IMG_1484
これは、以前にも紹介したファンデリーという、治療用宅配弁当の会社の企画で、個人指導や、集団指導、またはイベントに使用できるよう、パンフレットもつけてくれてあり、いろいろ利用させてもらっています。
たくさんあるものは、毎年秋の津祭りの景品にし、それまでは、いざというときに備えて、非常食になっています。
非常時であっても、ノンアルコール・・・(笑)酒好き栄養室の発想ですね☆

ひとつお知らせですが、3月29日(火)NHKニュース「おはよう日本」で”ミールタイム”が紹介されるそうです。またご覧ください☆

2016.03.28 17:54|日記

ねりごまクッキー

シュークリームに続き、スイーツ第二弾のクッキーです。

このクッキーは、ごまをペースト状にして生地に練り込んで作ってあります。

ゴマダレや、あえ物に使用するゴマペーストは、以前はミキサーにかけていました。水分がないとうまく回らないため、少しずつだしでのばしながら、様子を見ながら・・・の作業で時間もかかっていました。

さて、今回は↓

ブリクサーという新機器の登場です。

普段は、患者さんのペースト食づくりに使用しており、肉や、魚を水分を加えなくてもペースト状にできる機器です。しかもミキサーよりパワーがあり、ブリクサーを使うことで、短時間での作業が可能になりました。

この特徴を生かして、ゴマペーストが作れないかと考え、今回の試作になりました。

結果、思った以上の出来上がりで、大量のゴマがみるみる間にきれいなペースト状に・・・☆

写真がないのが残念です・・・

これからも、ペースト食以外でも、一般食の隠し材料にいろいろ活躍してくれそうです。

 

IMG_1468

濃厚なごまの風味たっぷりの仕上がりです◎

IMG_1472

2016.03.24 13:12|日記

とりもも味噌煮込み

以前に、スチコンでの煮込み料理は、すごい!ということを紹介しましたが、今回は味を変えてチャレンジしました。
とりももを、居酒屋メニューにあるような、どて煮風味噌煮込み料理にしてみました。
作り方は、前回と同じ。スチコンの指示に従って下焼き、煮込みという作業。そして、味付けは、サバの味噌煮と同じ調味料。

そして完成品がコチラ↓

IMG_1463
トロっと柔らかく、しっかりみそ味がしみ込んで、ご飯のおかずにピッタリでした◎
新厨房になって早2ヶ月以上が経ちました。新スチコンはまるで人間のような動きで私たちの調理をサポートしてくれています。みんなも機器に負けないよう、使い方や性能を調べて、いろいろできることが増えています。そして、少しでもおいしく仕上がるように、肉の大きさや、切り方も、肉屋さんと相談しながら、研究中です◎

2016.03.18 17:45|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ