
真空調理システム
さて、予想通りではありますが、1月もあっという間に過ぎ去り2月が始まりました。
前回の栄養室だよりで、食数が増えていて食材が不足していることを書きましたが、何と翌日には退院された方が多く、15食ほど減りました。そして、今度は食材が余るという現象が・・・★
今までだと、魚など、余る分は生の状態で冷凍保存し、また必要なところで解凍して下味をつけて調理・・・という過程でした。
が、今回はここで、新調理システムの登場です。以前紹介した急速冷却器(ブラストチラ―)と真空調理機を使って、焼きあがった魚を冷凍保存しました。
今度は、この魚を解凍調理した時の味が楽しみです◎
2016.02.01 17:57|日記
金柑の甘露煮
今年は、金柑も大量に実りました
そのまま食べてもおいしいですが、氷砂糖で甘露煮にしてみました。
艶良く仕上がり、生とはまた違う味わいです
シロップはお湯や水、時にはお酒で割ってもおいしく、体も温まるような気がします◎
2016.01.28 17:42|日記
前日調理その②
今回は、本日の食事を紹介します
メニューは、さわらの西京みそ焼き・小松菜花かつお和え・かき玉汁・白玉小豆です。特別な料理ではありませんが、以前では、朝から、小松菜のしたゆでと切り込み、しぼり作業、そして小豆をゆっくり炊いて・・・と作業が盛りだくさんでした。
今回は、それらを前日処理することで、朝一から盛り付け作業ができ、効率よく進めることができました。そして、また明日の前日調理をする・・・という良い流れができてきています◎
2016.01.25 17:56|日記