1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

新しい食事管理、その②

前回に続いて、食品メーカーさんから教えて頂いた食事の宅配サービスの紹介です。
2社目の方は、ネスレさんです。以前にも紹介させていただきましたが、栄養室だよりもこまめに読んでくれているとのことで、嬉しいです。
今回は、コンビニの宅配サービスが充実していることを教えて頂きました。
普通にコンビニで売っているお弁当や総菜、デザートなどはもちろん、薬局などに並ぶ健康補助食品や介護食品などかなりの品数で驚きました。
色々なメーカーの食品が1冊で見ることができ、利用者からすると嬉しいですよね。でもメーカーさんからは、「このカタログに載せてもらうのもなかなか大変で・・・」と本音もポロリ・・・
治療食ではなくても、普段の食事管理に、また病気や高齢で買い物が困難な方に、身近なコンビニサービスを紹介出来れば・・・と思っています。そして、様々なサービスが増えていますが、それぞれの特徴を理解して、適切に患者さんに説明できるよう、私たちも勉強しないといけませんね☆

みなさん、色々な情報ありがとうございました。

IMG_1254 IMG_1256 IMG_1252

2015.11.20 10:10|日記

新しい食事管理、その①

私たち管理栄養士にとって、退院後の患者さんの食事管理は、気になるところです。調理作業の負担を減らして、継続できる食事を提案するのも大切な指導のひとつです。

以前、治療用宅配弁当の”ミールタイム”の紹介をさせていただきました。
その後、2社の食品メーカーさんから、「その記事を読みました」「こんなカタログもありますよ」と来院してくださいました。

栄養室だよりをチェックしていただいていて、嬉しかったので、それぞれ紹介します。
まず、(株)ヘルシーネットワークのMRさん。こちらは、たんぱく質調整食品・エネルギー食品・介護用食品の3種類の医療用食品のカタログでお世話になっています。
お弁当だけでなく、当院でも使用している減塩食品や、家でも利用しやすいレトルト食品など幅広く取り扱ってみえるので、退院後、自炊を目指す方に補助的におすすめしています。
かわいいイラストの”お役立ちコラム”や季節に合わせた情報などもあって、親しみやすいカタログです。
ちなみに、来月には、ヘルシーネットワークさんの主催で行われる腎臓病食の勉強会に参加する予定で、楽しみにしています◎

IMG_1250

2015.11.20 10:10|日記

さんまの煮付け

さんまというと、塩焼きにして大根おろしで食べるのが定番ですが、煮付けもおいしいものです。
当院では、数年前からこのさんまの煮つけが、秋のメニューとして欠かせない一品になりました。
半分に切ったさんまに、八方だしを加え弱火で1時間、さらに、調味量を入れて1時間煮詰めます。
たっぷりのしょうがを入れることで、臭みがなく、何より骨がほろほろと柔らかく仕上がっているのがポイントです。

患者さんの中には、缶詰と間違われる方もあるくらいです。

家庭で作る場合は、圧力鍋を使用するとおいしくできると思いますので、一度お試しください。
脂がのっている、今の時期にこそお勧めのメニューです。

IMG_1230

2015.11.18 09:12|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ