1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

津まつり終了の報告(前日編)

先日、10月11日(日)、朝のうち雨も残りましたが、その後は天気も回復し、無事に津まつりへの出展を終了しました。
今回は、前日の準備も含めて、みなさんに紹介したいと思います。
10月10日、朝から、通常業務の傍らせっせとクッキーづくりに励む私たち。これは、津まつりに来ていただいた参加者の方に、お土産として持ち帰っていただくものです。
このクッキーの特徴は↓
・バターを使わず、オリーブオイルで作ってあり、ヘルシー
・ゴマがたっぷり含まれていて、抗酸化作用あり
・よもぎには葉酸がたっぷり含まれていて、心臓病予防に期待できる
などなど。
但し、ゴマや、オリーブオイルがたくさん入っているため、決して低カロリーではありません(注)
IMG_1157

約、450人分(900枚)をタネを計って丸めて焼いて・・・という作業を繰り返すこと2時間ほどでしょうか。厨房での作業は終了です。
そして、もう1種類のお土産、よもぎ餅。
これは、栄養管理室室長のOさんの協力により、5うす用意していただきました。こちらは、約320人分に切り分けて厨房作業は終了。去年から、このおもちを作っていますが、珍しさもあるのか、クッキーより人気が高いように思います◎
ここからさきの作業は、病院の職員食堂で行いました。
当直明けや、休みにも関わらず、看護師さんたちが手伝ってくれ、袋詰めを行いましたが、みなさんとても作業が早く、予定よりずいぶん早く終えることができました。ご協力、本当にありがとうございました。
IMG_1159  IMG_1161

さて、次回は津まつり当日の様子を紹介します。

IMG_1162

2015.10.14 11:47|日記

秋の味覚、新米

 

当院では、コメは近所の米屋さんから、伊賀米コシヒカリを仕入れています。

患者さんからも、ごはんやおかゆ がおいしいという嬉しいご意見をいただくこともあり、自信を持って入院患者さんに提供しています。

10月に入り、お米屋さんから

「新米に変わります」と、うれしい一言をもらいました。ごはんのツヤやもっちり感、甘みなど、新米ならではの味を感じてもらいたいと思います。

今年のお米の出来は上々とのこと、わたしたちもありがたく頂きます☆

 

IMG_1147IMG_1146

2015.10.08 10:52|日記

温冷配膳車(その2)

操作練習2・3日目は、栄養管理室での確認作業です。

限られた、ワゴンプールの中での運転や、トレーの大きさやそれに合う食器の形・大きさなどなど・・・。盛り付けから配膳、そして配膳ミスのないよう最後のチェックに至るまで、各自チェック項目に沿って確認を行いました。

温冷配膳車が導入されれば、それにあう食器を選び、またメニューもふさわしいものに変えていかないといけません。冷たいものは冷たく、温かいものは温かく・・・。

今のように揚げ物に生のキャベツやレモンといった組み合わせはなくなってしまいますね・・・それに変わる料理や献立内容を考えることも、今後の大きな課題になりそうです。

それにしても、やはり最新の配膳車です。使い勝手や掃除のしやすさ、狭い場所での小回りのよさなど、私たちの想像以上でした◎

栄養管理室全員が、動作確認を終了し、各自の課題も見つけられた貴重な3日間でした。  IMG_1142IMG_1144IMG_1143

 

2015.10.04 21:02|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ