
子供の日献立 2022
コロナ禍で迎える3回目のゴールデンウィークとなりましたが、感染予防に注意しながら、各地で少しずつにぎわいも戻ってきたようで、気持ちも晴れますね☀
5月5日はこどもの日で、当院でもささやかながら、お祝い献立となりました。

メニューはこちら↓
・赤飯
・蒸し鯛の八方あんかけ
・かにかまサラダ
・牛肉しぐれ煮
・いちご
連休中で引継ぎが難しい中、事前準備や去年の反省を見ながら、作業を進めてくれました。
蒸し鯛はふっくらとしたやわらかい鯛に、八方だしのあんがかかり、薄味ながら上品に、また少し濃いめの牛肉しぐれ煮とも、良い組み合わせとなっています。



契約農家さんからのとれたていちごをデザートとして、こどもの日メニューの完成です。
カードには、スタッフが心を込めて折ったこいのぼりを添えて、皆さんのもとへお届けしました。

翌日には、さっそく患者さんからお礼のお手紙や、検食をされた先生からも、おいしかったとのお言葉をいただき、うれしい栄養管理室でした◎


数年前の写真ですが、こどもの日を感じていただけるとうれしいです★
2022.05.07 09:12|日記
入職2年目の想い
昨年、入職した管理栄養士1名と栄養士1名のスタッフは、この春、無事に2年目を迎えることができました☆
昨年は、覚える事もたくさんあり、ついていくことに必死でしたが、2年目は少し余裕を持ちながらも、報・連・相や笑顔などの初心を忘れずに、日々の努力を怠らず、先輩方にご指導いただきながら頑張っていきたいと思います。
また、病棟業務では、患者さんとお話させてもらう中で、より良い食事の提供や正しい栄養の知識などをお伝えしていけるように努力したいと思っています。
ストラップの色も1年目の緑色から2年目のピンク色に変わりました。職種も年齢も違う2人ですが、同期の存在はとても心強く、2年目も2人で協力しながら成長していきたいと思います◎

2022.04.27 17:40|日記
4月おもてなし献立 2022
19日はおもてなし献立を提供しました。
メニューはこちら↓
・竹の子入り鯛めし
・スズキ西京味噌漬け焼き
・春野菜の天ぷら
・すまし汁
・手作り抹茶ババロア

竹の子やアスパラ、こごみなど春の野菜を使ったメニューとなっています。
鯛めしは魚屋さんから届いた大きな3枚おろしの鯛を、竹の子と生姜とともに炊き込みました。炊飯中は厨房に生姜のとてもいい香りが漂っていましたよ♪


デザートの抹茶ババロアは、前日から生地を作り、器に流して冷やし固め、当日にいちご、あずき、生クリームをトッピングするという流れで進めます。
ババロアの生地は抹茶の色が悪くならないように温度を60℃に保ちながら作るのがポイントです◎
粉ゼラチンを溶かした抹茶ベースの液体と泡立てた生クリームを合わせてババロアの生地となります。

抹茶をたっぷりと使用し、抹茶の味がしっかりと感じられる緑色が鮮やかな一品となりました◎
きざみ食、ペースト食も春らしい色鮮やかな見た目となりました↓


今回のおもてなし献立は調理や盛り付けに手間のかかるものが多く、人手も必要でバタバタと慌ただしく進みましたが、無事に終了してほっとしました☆
2022.04.22 13:25|日記