
8月31日は野菜の日
8月も今日で終わりですね。
8月31日は語呂合わせで「野菜の日」となっています。
厚生労働省が行った調査によると、日本人男女20歳以上の野菜の平均摂取量は1日288.2gだそうです。
1日の目標値である350gには過去10年間において一度も達していません。
また夏は、加熱調理を避ける方も多く、一年の中でも野菜が不足しがちな時期といわれています。
一日の中では朝食で野菜を摂るのが難しいという方も多いと思います。
朝食時に暑い日でも飲みやすいスムージーを作ったり、市販のものでもいいので野菜ジュースを取り入れるなどして、積極的に野菜を摂取したいですね◎

2023.08.31 09:00|日記
給食施設管理者研修会
8月24日、津保健所健康増進課の主催で、
『給食施設管理者研修会』がオンラインで行われました。
講演:『給食施設における非常時の食事提供の現状と対策について』
鈴鹿医療科学大学保健衛生学部医療栄養学科准教授 大槻誠先生
事例報告:『新型コロナウイルス感染症の流行期における給食施設の対応について』
三重大学医学部付属病院栄養診療部 副部長 和田啓子先生
2講演とも、台風などの災害時、新型コロナ対応など給食施設にとってはとても重要な内容で、興味深く聞かせていただきました。
当院でもまさに、災害時対策やマニュアルの見直し、非常電源の確認など施設管理の協力も得ながら進めているところです。
今回の講演も参考にさせていただき、どんな時も安心安全な病院食が提供できるよう、検討していきたいと思います。

2023.08.28 09:00|日記
8月おもてなし献立 2023
24日はおもてなし献立を提供しました。
メニューはこちら↓
・洋風五目ごはん
・煮込みハンバーグ焼野菜盛り合わせ
・サンドイッチ
・南瓜クリームスープ
・巨峰

8月は毎年恒例の洋風メニューです。
たくさんの夏野菜を使用し、残りの夏を乗り切る応援メニューとなっています。
付け合わせの野菜だけでなく、ハンバーグのソースや、炊き込みご飯にはたくさんのトマトが使われており、この1食だけで約240gの野菜を摂ることができます☆



煮込みハンバーグはソースからすべて手作りしています。
当院では手作りのブラウンパウダーを常備しており、トマトソースに加えることでコクやとろみを出すことができます。市販のソースを使用せずに手作りすることで、塩分量を抑えることができます。


ソースとともにじっくり煮込んだハンバーグはとても柔らかくジューシーに仕上がりました☆

手作りサンドイッチや旬の巨峰を添えて、野菜たっぷりの応援メニューの完成です◎
早いもので8月も終わりが近づいてきましたね。
厳しい残暑が続きますが、栄養をつけて乗り切っていきましょう☆彡
2023.08.27 17:52|日記