
10月おもてなし献立 2021
10月27日はおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・栗ご飯
・秋野菜ブリ西京味噌焼き
・柿入りなます
・ケーキ盛り合わせ
栗や里芋、柿、さつまいもなど秋の食材をふんだんに使用した10月恒例のおもてなしメニューです。
主役の栗は、時期を逃さないように青果市場さんと相談し、たくさん出回っている頃に購入し今回に備えました。炊飯中は厨房全体にとても良い香りが漂っていました♪
今年の栗は出来が良く、自然な甘さが際立つ美味しい栗ご飯が炊きあがりました!

モンブランケーキはスポンジ作り、さつまいもの裏ごし作業、りんごのコンポートなどすべて手作りで作業工程の多い一品です。
盛り付けに関しては試行錯誤しながら、毎年見直しを行っていますが、今年はミントを添えることにしました。
実はこのミントは、病院の敷地内に自生しているものを使用しました☆
ミントは繁殖力が強いため、たくさん収穫することができ、ケーキの見栄えに一役買ってくれました。
10月のおもてなし献立も事前準備から当日調理、盛り付けと無事に進めることが出来ました。完成したお膳を見ると栗の黄色やみかんや人参のオレンジ色が映えて、なんだか秋の紅葉のように見えるなぁ~と、これから色づき始める木々に思いを馳せてしまいました。
先週あたりから急に気温が下がっていますが、みなさん体調に気を付けて、秋の気候を楽しんでくださいね◎

2021.11.01 12:23|日記
卒後2年目 多職種合同メンバーシップ研修②
今回の研修では、1チーム5~6人になり、それぞれの部署での仕事や現在担当している業務について3分程度のプレゼンを行いました。他部署の同期スタッフがどのような仕事をしているか知ることで、新たな発見があったり刺激を受けることもありました。
栄養管理室では、多職種との関わりが少ない中、研修があることでそれぞれの仕事内容を知る機会をもらえて、相互的に理解できたと思います。
また、ペーパータワービリディングではチームで意見を出し合い、協力しながら楽しく作業をすることができてとても楽しかったです。
研修時に配らせていただいた『手作りマフィン』は2年目の4人で試作を何回か重ね、季節感と彩りを重視して作りました。コロナ禍で集まる機会が少ない中、同期4人でこのような企画が出来てよい経験となりました。

後日、「おいしかったよ!」との声もいただき、とてもうれしい気持ちになりました。
2021.10.25 14:01|日記
卒後2年目 多職種合同メンバーシップ研修①
先日、院内職員研修の一環で、2年目のスタッフを対象に多職種合同研修が行われ、栄養管理室からは4名が出席しました。
その様子は、参加した4名のスタッフから報告してもらいます◎
栄養管理室では、この研修の日程が決まった頃から、何かサプライズで楽しいことができないか…密かに計画してきました。
今年度初めての2年目研修で、楽しみな反面、緊張感もある中で、少しでも癒しになれるようにとの想いを込めて、栄養管理室ならではのサプライズとして、秋の新作スイーツを土産に提供することに・・・☆
”紅茶のオレンジマフィン”
”抹茶のさつまいもマフィン”
2年目スタッフ4人を中心に試作やラッピング方法なども考え、調理師さんとも協力して、可愛らしく完成です☆
当日の参加者や、教育委員のメンバーにも好評で、私たちのテンションも上がります◎
業務と並行しての企画でしたが、みんな色々な案を出し合って、楽しそうに進めてくれており、2年目スタッフのチーム力を感じました◎
これからも ”仕事+α” を楽しめる栄養管理室を目指したいと思っています◎

2021.10.25 14:01|日記