1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

厨房引っ越し後6年目を迎えて…

現在の厨房に引っ越しして、5年以上が経ちました。

作業に合わせて部屋を仕切り、人や物の動線も考え効率化を図り、各メーカーさんと何度も話し合いをして、完成したとても衛生的な厨房だと思っています。

最初こそ、新しい機器や厨房の大きさなどに戸惑いもありましたが、すぐに慣れて、それぞれの持ち場で、どんどん新たな方法で進めることができ、仕事の流れを作ることが出来ています◎

今まで大きなトラブルなく、順調に進めてきましたが、ここ数ヶ月の間で機器のトラブルが相次ぎました。

温冷配膳車、スチームコンベクションオーブン、水道の蛇口、エアコンなどなど…

こんなに色々続くものかと思いましたが、スタッフ皆機器の小さな変化にも敏感に気づいて、報告してくれるので大きなトラブルや事故を未然に防ぐことができでいます。

当院の施設管理の方には色々初期対応や、各メーカーさんへの手配なども協力いただき、本当に助かりました。コロナ禍で県外からの来院には新たなルールも作られましたが、各メーカーさんも快く引き受けて下さり、予定通り進めることが出来ています。

今まで、当たり前のように毎日使用してきた機器であり、少しの不具合いが大きな痛手となりましたが、作業や配膳方法を変更しながら、衛生管理にも十分注意して食事提供を行うことができ、ほっとしています。

日々の作業や清掃の際に、機器類の日常点検や基本的なメンテナンスを行い、細かな異常にも早めに気づける様心掛けたいと考えています◎

2021.09.14 17:11|日記

栄養管理室 中間評価

10月から今年度も下半期に突入するため、栄養管理室では上半期の個人目標の自己評価を始めました。

栄養管理室の3つの部署目標、 厨房業務・栄養管理・人材育成 の達成に向けて、4月に各自が立てた目標の進み具合、課題や反省点を振り返って、後半に繋げたいと考えます。



昔、栄養管理室の個人目標は完全なフリースタイルで行っていました。
あえて用紙も統一されておらず、作文のような、部署長へのお手紙のような感じで、各自の個性が満載の目標シートでした(笑)

仕事のことだけでなく、色々な想いを部署長に伝えるにはとてもよかったのですが、現在のやり方とはだいぶ違っていたなあと、懐かしく思います☆


今は、記入の項目や評価方法なども統一されて、自分自身の考えも整理でき、相手にも伝えやすくなったと感じています。
短く端的にまとめることは難しいですが、年に2回のこの目標設定を前向きに取り組み、各自の振り返りと、個人面談を通して今後の方向性を確認したいと思っています◎



2021.09.07 12:56|日記

8月31日は野菜の日

8月31日はゴロに合わせて「野菜の日」となっています。

近年よく耳にするようになり、先日も各地で野菜の日にちなんだイベントが行われていたようです☆

日本人の一日の野菜摂取目標量は350gですが、厚生労働省が行った調査によると平均摂取量は約290gで、60gの野菜が不足しています。目標の350gには過去10年間で一度も達成されていません。

とくに夏場は野菜摂取量が低くなりやすいといわれています。その理由として、夏は暑いので加熱調理を避ける人が多くなるため、野菜が不足しやすいそうです。

また一日のうちで最も野菜を摂れていないのは朝食といわれています。皆さんも不足分の60gの野菜の摂取を心掛けて、野菜ジュースやスムージーなど手軽なもので補えるといいですね◎

 

当院では野菜は地元青果市場と契約農家さんより購入しており、価格やサイズなども相談しながら進めています。いつも新鮮できれいな野菜を仕入れていただき感謝です。

近年、冷凍野菜の需要も増えている給食業界ですが、出来る限り、新鮮な生の野菜を使用し、季節感のある食事を提供していければ…と思っています◎

2021.09.01 11:38|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ