
東京2020
去年は、新型コロナの感染拡大があり、東京オリンピックはもとより、高校野球や各地の花火大会が中止となり、残念な夏となりました。
コロナ禍二年目の今年、7月23日、1年延期になっていた東京オリンピックがついに開幕しました☆
たくさんの課題や問題もあると思いますが、素人の私たちは純粋に色々なスポーツが楽しみでなりません。
スポーツの種類や選手個人など注目したい場面はたくさんありますが、様々な想いの中で開催された東京オリンピックを楽しみたいと思います◎
さて、オリンピックにちなんで、栄養管理室の業務内容を紹介してみます↓
個人目標の設定などでは、各自がいろいろ考え、勉強したりとトレーニングを積む、個人競技。
さらに、同じ目標を挙げたスタッフ間で、話し合いや検討しながら課題を進めていくのは、ダブルスやミックス競技のような感じでしょうか?
そして最終的には、部署目標達成に向けて、チーム☆栄養管理室として取り組む団体競技。
最近は、大きな行事やイベントがなく、部署全体での特別な取り組みはありませんが、日々の業務の中で、みんなで協力して進める作業と、各自が分散してそれぞれの業務を進める時間にメリハリをつけて、限られた時間の有効活用に努めています◎
また、毎日の業務に流されず、先々も見据えて計画し、適切な指示も出せるような監督やコーチのような存在の重要さも感じているところです。
スタッフ全員が、一選手として、時にはチームの主将や監督になりながら、チームワークのとれた栄養管理室でありたいと思っています◎

2021.07.26 17:16|日記
いちご狩り&農園見学
7月初め、契約農家中山農園の農園見学と、恒例のいちご狩りをさせていただきました。
今年のいちごは、冬の出荷が遅れた分長く収穫が出来たようで、6月末にもスーパーで中山さんのいちごが売られているのを見かけました。
7月に入り、そろそろ終了との連絡をいただいて、2年生スタッフが初体験しました。予想外に暑い日になりましたが、みんな元気いっぱい収穫に励んでくれました☆
水分補給に加え、日焼け止め対策をしっかりしているところが、
”さすが 若者!!” ですね☆
ジャムにするのがもったいないような大きないちごもあったようで、後日楽しそうに報告してくれました。
いちごハウス以外では、トマトやナス、アスパラなどが順調に育っていたようです。中山農園では、珍しい緑のナスを作られており、当院のメニューにも使用させていただく予定です。

中山さん、今年もありがとうございました◎

2021.07.19 13:16|日記
外来透析患者さん
新型コロナの感染対策のため、外来透析患者さんへの定期的な栄養指導を中止していましたが、津市内の感染が落ち着き、患者さんもワクチン接種が進んできたことより、今月から介入を再開することになりました。
久々にお会いする患者さんは、以前よりお元気そうな方や、体調が安定せず悩んでみえる方などいろいろで、最近の生活状況を教えていただくことから始めています。
患者さんの中には、
「お昼のお弁当はいつから再開するの?」
と、当院の透析弁当の再開を楽しみにしてくれている方も多く、新型コロナが落ち着き、お食事中にもお話ができる日が1日も早く来ることを願います☆彡
さて、この外来透析患者さんで、今年度一年生管理栄養士が栄養指導デビューをし、程よい緊張感に私たちも新鮮な気持ちになります。
外来透析は3人の管理栄養士が担当しています。
スタッフからの情報や検査データを基に栄養指導を行いますが、何より患者さんが気軽に相談できる場となれれば…と思っています◎


2021.07.15 09:00|日記