
子供の日献立 2021
外出自粛のゴールデンウィークも2回目となりました。急な雷雨や突風など、天気も不安定でしたが、皆さんどのようにお過ごしでしたか?
栄養管理室では、このゴールデンウィークに合わせて、少ない勤務体制で調理作業の効率化を図れるようストック料理を作りこみ、通常のサイクル献立に組み込みました。
食数も、予定数と大差なく作業をスムーズに進めることができ、また料理によっては冷凍保存することで、下味がしっかりついて柔らかい仕上がりとなり、うまく活用することができたと思っています◎
さて、5月5日は子供の日でした。
当院でも、赤飯や蒸し鯛の八方あんかけなど、ささやかなお祝いメニューとなりました。

年に一度の特別献立ですが、昨年の引継ぎや前日準備もしっかりされていて、スムーズに進めることができました。
元気に泳ぐ鯉のぼりカードを添えて、お届けしました◎

2021.05.10 17:57|日記
青果市場さんより
当院では、病院食に使用する野菜は、地元青果市場と契約農家さんから届けられ、色々な情報をいただきながら旬の食材利用を進めています。
ここ数日、市場の担当者から毎日のように連絡があり、
「スナップエンドウや実エンドウは入荷が難しい…」
「生のアスパラは値段が高いけど大丈夫?」
「じゃがいもはメークインからしばらく男爵に変わります」
などなど…
こまめに野菜状況を伝えてくれ、こちらの相談にものっていただいており、当院の食事作りのこだわりのひとつである、旬の野菜を使った食事提供ができています。冷凍野菜も利用しながら、契約農家さん、そして青果市場さんに協力いただいて、地元野菜を使った食事作りにも力を入れていきたいと考えています◎
2021.05.06 17:22|日記
4月おもてなし献立 2021
27日は4月のおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・鯛めし
・春野菜の天ぷら盛り合わせ
・スズキの西京みそ焼き
・すまし汁
・手作り抹茶ババロア
アスパラやこごみなど春野菜の天ぷらには、例年ではスナップエンドウが入るところですが、今年は豆類が不作とのこと。彩りや食感など春に欠かせない食材ではありますが
今回はブロッコリーに変えて対応しました。
鯛めし用には、今年も大きな3枚おろしの鯛が届きました。焼いて骨がないことを確認し、この日のために保存してあった竹の子と一緒に炊き込みます。炊き上がは鯛や竹の子の風味とともに生姜の香りも漂い、とても上品な仕上がりとなりました。

恒例の抹茶ババロアも、甘味の中に抹茶のほろ苦さもあり、生クリーム、小豆、いちごなど色々な味や食感が楽しめる一品です。そして常食から、ソフト食にも対応できるデザートとして当院オリジナルメニューとなっています◎

コロナ禍で、大勢での検食は控えていますが、特別な献立であり来年への引継ぎも重要であるため、黙食での検食を行いましたが、声のない検食はやはり寂しい感じです…
みんなで色々な意見を交わしながら、楽しく検食ができる日を楽しみにしています◎

2021.05.06 17:21|日記