
10月おもてなし献立 2020
21日は10月のおもてなし献立でした。
メニューはこちら↓
・栗ご飯
・ぶりの西京みそ焼と秋野菜盛り合わせ
・なます
・手作りモンブラン


栗や芋類、りんごやみかん、柿といった秋の食材をたっぷり使った、手作り感のある10月のおもてなし献立です。ごはんの栗は、去年の反省を生かして、地元青果市場と相談し、地場産の栗がたくさん出回っているころに購入し、保存して今回に備えました。さらに、人参が細かく砕けて散らばらないよう、切り方を変えてマイナーチェンジです。シンプルな具のごはんですが、栗の甘みと新米のもっちり感を味わっていただけると嬉しいです。

今回の主役、モンブランケーキも、スポンジづくり、さつまいもの裏ごし作業、りんごのコンポートとすべて手作りで、準備から盛り付けまで作業工程の多い1品です。裏ごしした芋は、さらに滑らかな食感にするため、調理師さんの判断でブリクサーにかけました。また、盛り付けも、毎年見直しを行いながら、きれいに効率よく進められるよう考えられています。


芋のやさしい甘さと、りんごの甘酸っぱさ、クリームとスポンジなど色々な味や食感のマリアージュ感が楽しめるデザートです◎

「某コンビニのモンブランとも変わらない出来☆」と自画自賛の栄養管理室でテンションも上がります◎
今回は、余りの生地やクリームを使ってロールケーキの試作も行いました。
生地のやわらかさや、クリームの量など見直して、デビューを目指します☆
10月のおもてなし献立も無事に終了し、満開のコスモス畑の写真とともに皆さんにお届けしました。
カードにも添えられていますが、10月に入り一気に秋らしい気候になりました。
気温差も大き時期ですので、体調管理に十分注意して、日本の秋を楽しんで下さい◎

2020.10.26 16:18|日記
リハビリテーションカンファレンス~嚥下食について~
9月から当院のリハビリテーションで、新しいカンファレンスが始まり、三重大学病院からもリハビリを専門とされる教授に来ていただき、色々なご意見やアドバイスをもらっています。
前回のカンファレンスで、当院の嚥下食の食種についても議題のひとつにあがったとのことで、今回は栄養管理室からも参加させていただきました。
栄養管理室では、約20年前から当院独自の嚥下食として、「STEP食」という1~5までの段階で食事箋を作り、現在も活用しています。嚥下障害等、患者さん一人ひとりの病態や嚥下機能、食事量や嗜好も考慮し、ここ数年は言語聴覚士(ST)さんをはじめ、多職種で連携しながら、各病棟の管理栄養士が適宜食事内容の見直しを行っています。
今回のカンファレンスでは、嚥下食の開始食であるSTEP1からきざみ食のSTEP5までと、さらに一口大や軟菜といった、実際提供している料理とともに、市販のやわらか食(あいーと)のサンプルも加えて、教授に食形態の評価をして頂きました。
当院の嚥下食は手作りのゼリーやペースト食、きざみ食を中心に市販品も使用しながら、患者さんへの提供をしています。そして、使用食材や料理に合わせて3種類の増粘剤を使い分け、使用方法や濃度なども細かく設定しており、今後もこのカンファレンスを通して、見直していければ…と思っています。
また市販ゼリーについては、STEP食のどの段階での使用が適切なのかなど、精査しながら、これからも患者さんに美味しく安全に食事を楽しんでもらえるよう、スタッフみんなで、食事作りに取り組んでいけたら…と考えています◎
2020.10.15 17:41|日記
☆永井祭☆
例年だと、津まつりに向けて、準備やボランティアスタッフとの打ち合わせ、そして台風情報にとあわただしいこの時期…
今年は、新型コロナの影響で、津まつり自体が中止となり、気分も上がりません…
そんな中、永井病院では、”永井病院盛り上げよう委員会”が主催となり、新しいイベントが行われました。
第1回 永井祭
~みんなに笑顔!smile to everyone~
今年の初めから、新型コロナが流行し始め、生活が大きく変わりました。仕事では、今までの通常業務が通用せず、新しい常識(New Normal)づくりに取り組み、常に業務内容や患者さんとの接し方など検討を続けています。また仕事外でも、外食や旅行などの自粛に伴い、楽しみが減りました。半年以上この生活が続き、まだ先行きが見えない中、目に見えない不安やストレスに気分も沈みがちです…
その中で行われた今回の永井祭は、3密を防ぐため2日間計4回に分けて、職員同士の交流ができ、短時間ではありますがとても楽しいひと時となりました。
永井病院の歴史を振り返るような写真の展示や、職員に元気を与えてくれるような動画上演、さらに参加者から自由にメッセージが書き込めるバックボードがあったりと、新人職員からベテラン職員さんまでそれぞれが楽しめる内容になっていて、感動しました☆
最後には、地元津市の有名菓子店から、オリジナルの詰め合わせお菓子のお土産があり、みんなどれにしようかと、子供のようにテンションアップです☆
見学時間は約20分程度でしたが、仕事の合間や終了後に気軽に参加することができ、みんなが楽しむことができました。
ちなみにメッセージボードには、多くの職員さんが、職員旅行に行けることを願っての書き込みが多く、早くそんな日が来るといいなあと思います◎
企画からスケジュール調整、準備など担当してくれた実行委員の皆さん、本当にありがとうございました。
第2回目も楽しみにしています◎
2020.10.14 08:22|日記