1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

4月スイーツデイ

毎月1回行っているスイーツデイは、HPD(High Protein Diet)の代替えや、回復期病棟の比較的活動量の多い患者さんへの栄養強化を目的としています。
今月は、契約農家さんからの摘みたていちごを使用した、手作りのいちごケーキを、栄養管理室スタッフが病棟訪問し、提供しました。

IMG_4555 IMG_4554
美味しく楽しい、患者さんとのつながりが持てる栄養強化の取り組みとして、続けていけたら…と考えています。

今回は、旬のいちごをたっぷり使用した、爽やかな酸味を感じる仕上がりで、好評でした。

 

 

 

2020.04.18 13:31|日記

回復期リハビリ栄養管理

栄養管理室では、10年以上前から、外科・内科・整形外科の各病棟ごとに担当管理栄養士を配置し、それぞれの特性に応じた栄養管理が行えるよう、取り組んでいます。
さらに、回復期リハビリ病棟では、専任常勤の管理栄養士の配置が望ましいという努力基準から必須基準へと変更し、私たちに求められる業務も増えました。

専任の管理栄養士は、病棟での朝礼や医師や看護師、理学療法士や言語聴覚士、そして相談員らとともに行う回診、食事中のミールラウンド(患者さんへの聞き取りなど…)などを行い他職種での情報共有を深めながら、チーム一丸となって個々の患者さんの栄養管理に努めています。

回復期病棟の回診は、
”国境なき医師団”の会長に就任された久留宮隆先生が担当され、先日その様子がテレビでも紹介されていました。
詳しくは、永井病院ブログで紹介されていますので、そちらをご覧ください。

また、楽しく美味しく栄養強化をテーマに毎月行っているスイーツデイの様子も次に紹介できれば…と思っています◎

病室訪問中には、退院後の食事に不安を感じてみえる患者さんにも出会います。安心して今後の食事作りが出来るよう、栄養指導を行い、より身近な病棟スタッフの一員となれるよう、これからも入院から退院後まで患者さんに寄り添える栄養管理を進めていきたいと思っています。

 

2020.04.18 13:31|日記

透析センター

透析センターでは、感染予防のため、ドアが開け放たれ、ラウンジの椅子も数を減らして、空間をとっているそうです。
皆さんも”3密”を避けて、コロナ予防に努めて下さい。

IMG_4564 IMG_4565

さて、透析センターと栄養管理室は、患者さん指導だけでなくいろいろつながりがあるので紹介します。
先日紹介した”ボイラーソルト”の効果をME(臨床工学師)さんに尋ねると、普通の食塩より、さらにきれいな水に仕上がるとのことで、これからも継続していくと、嬉しい感想をいただきました。

IMG_4546

また、毎日のお弁当も徐々に利用される方が増え、約15人ほどになっています。

IMG_3301 IMG_3341 IMG_3306

今までは透析スタッフの方が、毎日お弁当を取りに来てくれていましたが、これからは、栄養管理室がお届けすることにしました。新しいスタッフにも透析センターとの交流ができ、患者さんのご意見やアンケート調査にもつなげていければ…と考えています。

栄養管理室にとっては小さなことが、他部署の方からとても喜ばれることに驚きです☆

今回のことを生かして、看護部や、コメディカルとうまくタスクシェアリングしながら、栄養管理室の業務の幅も広げていければいいなあと考えています◎

なすぼう とまちゃん ねぎすけ

 

2020.04.17 18:27|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ