1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

今年の竹の子状況

本日、今年初めての竹の子が入荷しました。

IMG_4560
当院では、野菜の多くは青果市場と契約農家さんから納品されます。私たちの献立に合わせて、大きさや、量、納品日など調整してもらったり、旬のものについては、状況教えてもらいながら、購入しています。

さて、今年も竹の子の時期になり、市場から使用量の確認がありました。
なんと、私たちの注文量を担当者の方が掘りに行ってくれるとのこと☆
すごいオーダーメイドな対応にびっくりです。

きれいに段ボールに詰められた、竹の子は採れたての何とも言えない香りが漂っていました。
すぐに下処理して、米ぬかでの下茹で作業を行い、来週のおもてなし献立や、煮ものに使用する予定です◎

IMG_4562 IMG_4563 IMG_3101

皆さんも旬の味をお楽しみください☆

 

2020.04.17 18:26|日記

コロナ禍(か)

新型コロナの影響が一段と濃くなってきて、三重県内でも感染者が増え始めました。
当院では、職員の毎日の体調チェックや体温測定はもちろんですが、少しでも体調に異変を感じた際に、報告しやすい職場環境であるように職員全体に周知されています。
テレワークなど在宅勤務が進められても、医療や食事などはテレビ電話でできないため、毎日変わらず淡々と業務を続けていますが、今後それを継続し続けられるよう、個々の健康管理に努めたいと思っています。
さて、新型コロナの影響で、本来3月から4月に行われる様々な勉強会が中止、また各メーカーさんの来院も極力お断りしている状況で、情報収取の機会が激減しています。
そんな中増えているのがWEBセミナーです。
本来行う予定であった勉強会をWEBセミナーに変更して開催されるメーカーさんも多く、今後活用していければ…と考えています◎

 

 

2020.04.13 13:33|日記

令和2年度診療報酬改定

今回の診療報酬改定で、栄養関連部分でも多くの変更点があり、色々な情報をもとに私たちも準備を進めてきました。
主な変更点はこのような感じです↓
・外来栄養食事指導の見直し
・外来がん化学療法での栄養管理
・回復期リハビリテーション病棟の管理栄養士の配置
・在宅患者訪問栄養食事指導料の見直し
・栄養情報の提供に係る評価の新設
等々…
入院中から退院後も切れ目のなく、患者さんに寄り添って、食事面での不安や心配事の相談相手になれたら…という以前から課題に思っていたような内容が一気に診療報酬という形になったような気がします。
高度な治療や、毎日のリハビリを頑張って一日も早い退院を目指す患者さんにとって、家での食事管理に不安を持たれる方も少なくありません。
特に高齢の方や、一人暮らしの方からは、
「退院はうれしいけど、明日からの食事が心配で…」
というお言葉も…
今後はそのような方と、電話やインターネット等を使っての栄養指導も可能になり、退院後も気軽に相談できる場として、活用できれば…と考えています。

今まで、依頼を受けて行っていた栄養指導ですが、これからは必要な患者さんには入院中だけでなく退院後も含めて、もっと前向きに介入できるよう、多職種で情報共有しながら進めていければ、と思っています。

診療報酬としては、算定条件もあり点数も多くはありませんが、患者さんの不安が少しでも解消され、病気の増悪予防のお手伝いができるような、家族のような身近な管理栄養士というのが理想です。

もちろん、理想の栄養管理を行うためには、安定した病院食作りは必要不可欠であり、治療食や個食対応、回復期リハビリメニューなどきめ細かい対応にも力を入れ、患者さんから満足してもらえるような、食事の提供を続けていきけるよう、新しいメンバーも含め、常に業務改善を意識して、1年後、3年後、5年後先を見据えてチーム栄養管理室で取り組みたいと思っています◎

このような栄養管理室の野望を、部署長から院長にプレゼンする機会がありました↓

IMG_4518 IMG_4521
今回のプレゼンの内容と、病院から求められることを栄養管理室全体でも説明し、全員が思いを一つにして、毎日の業務を進めていければと思っています◎

2020.04.13 13:32|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ