1. 医療法人永井病院
  2. 栄養室だより
  3. 日記

ひな祭り献立 2020

3月3日はひな祭り☆
当院でもささやかながらお祝いメニューとなりました。

IMG_4515
メニューはこちら↓
・桃の花ちらし寿司
・牛肉しぐれ煮
・わけぎのぬた
・すまし汁
・雛ケーキ
恒例ではありますが、今が旬のわけぎを使ったぬたや、手作り桜でんぶを飾ったちらし寿司などで春を感じてもらえたら、と思います。

病院では軟菜食にも対応して、ちくわ入りのぬたが定番ですが、家ではイカや貝などと組み合わせて、お楽しみくださいね◎

でんぶは、なかなか手作りする機会は少なく、お店でトッピング用に売られていますが、当院では砂糖の使用量が食種によってちがうため、鯛の切り身から手作りすることが恒例になっています。

鯛の切り身を蒸して、きれいにほぐし、骨のないことを確認してから、鍋で炒って水分を飛ばして作ります。この時、水分が残った状態で砂糖をまぶすと、仕上がりがべたっとなるので注意が必要です。

IMG_4513

工程を説明すると簡単そうですが、大量のほぐし身を鍋で炒るのは焦げやすく、とても熱いため作業が大変そうでした。市販品と比べると、味も色もやさしい仕上がりで、当院オリジナルの雛ちらしとなっています。
今回は、温菜メニューとして提供しましたが、やはりご飯も柔らかく、味もしっかり感じられよかったと思っています。
皆さんのご意見はいかがだったでしょうか?

雛ケーキのトッピング用のいちごは契約農家さんにお願いして、細長く大きいものを届けてもらいました。料理に合わせたオーダーメイドの注文に対応してくれて、いつもありがとうございます◎

IMG_1447 IMG_4517

人手も少なく、バタバタした行事食でしたが、無事に終了しほっと一安心の私達です◎

2020.03.04 16:06|日記

新型コロナウイルスの余波

新型コロナウイルスの影響により、津市内でも公立の小中学校が臨時休校になっています。学校や学童保育でもいろいろ検討はしてもらっていますが、未だかつてない状況に、私たちも戸惑いが…。

病院も子育て中の女性の多い職場ですが、みんなで協力して、何とか乗り切りたいと思います◎

さて、学校の臨時休校に伴い、給食も中止になったため、地元の食品販売店さんも用意していた食材が余ってしまい大変とのことです。
そんな状況の中、病院でもいつもお世話になっている精肉店さんの取り組みが、全国ネットのテレビ放送で紹介されていたので紹介します。

2月28日にTwitterで現在の状況を投稿し、
「全ての給食がキャンセル トンヒレを大量に用意していたのに そんな訳でいつもは100g324円が216円 一口カツにピカタにお買い得な一品です」
と呼びかけたそうです。
そして翌日には次第にお客さんが増え大混雑ぶり。見事に完売したとのことです◎
とても身近なお肉屋さんが全国ニュースになっていて、栄養管理室でも大盛り上がりでした♬

ちなみに、別の販売店では、学校給食の名物津ぎょうざの皮も大量に余ってしまったとのことで、全量ではありませんが、当院でも購入させていただきました。
津ぎょうざとして提供することはできませんが、なにかの料理に隠れていますので、お楽しみにしてください◎

今回の臨時休校で、食品ロスが広がらないよう私たちも協力できれば…と考えています。

とまちゃん

2020.03.04 13:40|日記

食事摂取基準改定に向けて

4月から、食事摂取基準が改定されるにあたり、当院でも使用食材や献立の見直しを始めています。
今回の改定では、50歳以上の年齢区分が細かくなり、よりきめ細かな栄養指導が求められるようです。
また、高齢者のフレイル対策として、蛋白質の必要量の増加など新たな変更点も頭に入れて献立作成に少しづつ反映させています。
さらに、ビタミンやミネラルは通常の食材では基準値を満たすことが困難なため、強化食品なども使用して必要量の充足に努めています使用食材やコスト面も含めて現在検討課題となっています。市販の乳製品やし好品など、強化食品をうまく献立に組み込み、退院後も自宅で続けてもらう、よう患者さんに説明するという、よいサイクルにつなげられれば…と考えています。

朝食メニューやデザート、HPDでの栄養強化などに使用している食品の1例です↓

IMG_4497

患者さんのし好にも考慮しながら、適切な栄養付加が出来るよう今後も検討を重ねていきたいと考えています。

こちらは、大根農家さんの近くで見ごろを迎えた河津桜です。細く小さかった苗木が立派に成長し、多くの見物客が訪れる名所となりました◎

EFFECTS DSC_2145

2020.02.28 17:37|日記

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ