
調理実習☆栄養管理室2⃣
先日16日は勉強会で、2回目の調理実習を行いました。
前回の反省を生かして、事前から計画的に進めることができ、それぞれの目的をもって試作しました。
それぞれのテーマはこちら↓
①病院食でも可能な、減塩中華料理
②水切りヨーグルトを使ったヘルシーレアチーズケーキ
③バナナ入りふわふわシフォンケーキ
④そして、前回に引き続き椎茸コンテストを目指して、椎茸と豆乳のヘルシーポタージュ
ネーミングは↓
”椎茸王国の美魔女スープ(案)”
調理師さんからの提案もたくさんあり、今後の献立に盛り組みたいメニューも増えました。
調理担当者は、料理のこだわりポイントを説明し、一人当たりの塩分量や、栄養価の比較なども行い、前回と比べるとかなり勉強会ぽくなりました◎
減塩食メニュー、低栄養の予防・改善などの目的で、様々な市販食品もありますが、永井病院独自の手作り治療食として貢献できるよう、栄養士・調理師ともアイデアを出し合っています。
2016.09.20 19:52|勉強会
勉強会☆2⃣
先日、8月2回目の栄養管理室の勉強会がありました。
以前にも紹介した通り、メーカーさんにお願いしてのシリーズです。
今回は森永さんにお願いして、主に当院で使用している、経口補助食品の説明と、新商品の紹介や試食など、盛りだくさんの内容でした。
栄養補助食品では、栄養価や使用する目的なども大切ですが、実際に食べる患者さんからすると、やはり”味”は大切ですよね。
いろいろな商品の試食をさせてもらいましたが、どれも本当においしく、濃厚なスイーツや、野菜ジュースとして普通に続けられそうなものばかりです。
仕事終了後の、栄養管理室で楽しく貴重な時間でした。
今回もいろいろな情報ありがとうございました。
2016.08.29 17:41|勉強会
調理実習☆栄養管理室
先日、栄養管理室の勉強会にて、調理実習を行いました。
椎茸料理のコンテストに向けての試作や、患者さんへのおかずやデザートなど、短い時間の中で、盛りだくさんの内容となり、最後は楽しい試食会になりました。
今回のメニューはこちら↓
・椎茸寒天
・玉ねぎのフラン(コンソメ味の洋風茶碗蒸し)
・ケーク・サレ
・デザートのブッフェ
それぞれPRポイントがあります。見た目のインパクトを狙ったもの、嚥下食にもなる新たなメニュー、基本の分量が分かりやすいお菓子などなど。分量や作り方をまとめて、献立の中に組み込んでいけるようすすめていく予定です。栄養士も調理師も一緒になっていろんな意見が飛び交い、仕事中とはまた違う楽しいひと時でした◎
さて、来月の勉強会は、2回ともメーカーさんによる栄養の話になっています。よろしくお願いします。
2016.07.25 18:30|勉強会